作曲と編曲とサウンドクリエイト。。。
- Emi Ele
- 2016年11月25日
- 読了時間: 3分
こんばんわ、Emi Eleです。 珍しく2日続けて書きます。 かなり気まぐれですw あたしは普段よほどの事がないかぎり、仕事から帰ってから一人で曲を作ってる事が多いんですが。。。 ふと、 作曲ってなんぞや??? …って疑問にかられたんですっ! 「はぁ?何バカな事言ってんだ?」って思われるかもしれませんが… では、作曲ってどこまでが作曲なんだと思いますか? よくロックバンドなんかで、作曲者がボーカリストの名前だったりしますよね。 でも実際バンドに曲ネタを提供するのはギタリストさんだったり、ベーシストさんだったりすることが多いんです。 ボーカリストさんはそれに歌詞書いて、曲ネタの演奏に合わせてメロディーを付ける。 それでも作曲者としてクレジットされる事もあるんです。 まぁ、極端な例ですけどね。。。 つまり、メロディラインを作るだけでも作曲として扱われるんですよね。 じゃあ、その先そのメロディに合うビートや伴奏なんかを作っていく作業はなんなの? これ、たぶん一般的には編曲とか、アレンジって言われる部分だと思うんです。 ここの部分はちょっと静かな感じでストリングス入れて〜とか、ここはがっつりギターのリフをかぶせて〜とかいう事って全部編曲ってことなんでしょうかね〜? …と、すると あたしが普段やってる作業の大部分は作曲ではなくって編曲だということになります。 作曲の部分はかなり早い段階で、ほぼ終わっちゃってますもんね。 でも、アレンジ具合によってまたメロディーを変更したりする事もあるわけで。。。 そう考えるとトータルでやっぱ作曲って作業なのかなぁ? プロの世界ではちゃんと作曲家さん、編曲家さんってのもいらっしゃるんで、どこまでの作業をなさってるのか一度みてみたいですね〜! それと、それとプロの世界と言えばもう一つ! よく耳にするサウンドクリエイターさん! 直訳すると「音を創作、創造する人」ですよね。 こちらの方は今一番の花形の職業の一つだと思うんですが、内容はというと。。。 ゲームやメディアのBGMやサウンドを作曲したりプログラミングしたりする方の事を言うんだと思います。 あたしそのへん詳しくないからあくまでイメージですけど。。。 でも、よく考えたら、あたしもそれやってるじゃん! 音作りであーだこーだ悩んだり、判りもしないシンセサイザーいじくって欲しい音作ったり。。。 おーっ!すげぇー! まぁ、仕事にしてるわけじゃないからサウンドクリエイターとは呼ばないか。。。^^;; …と、まぁ、どうでもいい事を考えてみたりするわけです。。。w 普段なにげに曲作ってますが、やりたい時に、やりたい事を、やりたい様に、やれるからこそ楽しいんであって。。。 これを仕事になさってる方はさぞかし大変だろうなぁって思います。 ノルマがあったり、納期がある中で、しかもハイレベルなクオリティを求められるなんて想像しただけで怖い。。。((((;゚Д゚))))))) これからもほそぼそと曲作りに励みます。。。 …何のために? 理由も目的もありませんw ただ、作りたいから。。。 でわでわ。。。
Comments