曲を作るって。。。
- Emi Ele
- 2016年8月25日
- 読了時間: 3分
こんばんわ、Emi Eleです。 さて、突然ですが今とても悩んでます。 それは曲を作るってことに関してなんですが。。。 作曲を初めて1年くらいたちましたが、これまであまり深く考えることなくやってきました。 自分には音楽的な理論や知識があるわけでなく、ただ思いついたメロディーに合うコードを付けて作っていたので、全てがなんとなくできたって感じだったんです。 制作日記なんで、あたしの曲の作り方を簡単に説明しますと。。。 1、まず歌詞を何十回も読みます。 自分自身で歌詞が書けないので、piaproでいろんな方の歌詞をお借りするわけです。 でも、意味なくメロディーをつけれないので、その歌詞の世界が絵に浮かぶまで読みます。 すると、なんとなくメロディーが音になって聞こえてきます。 2、すかさずミクちゃんに歌ってもらう。 浮かんだメロディーを忘れないように、すぐにミクちゃんを立ち上げていきなり歌詞もメロディーも打ち込みます。 いきなりサビだったり、Bメロからだったりしますが、ともかく浮かんだとこから打ち込みます。 3、メロディーに合うコードを探す。 ミクちゃんの歌を延々ループしながら1つずつ音を探します。 見つけて重なった音が自然にコードになっていく感じです。 重なった音を逆にコードブックに照らし合わせてみて、あぁ〜これってGm7なんだ。。。 とか、いう感じで、あんまりコード進行とかつながりとか意識しません。 あとから気付くと、いきなり転調していたりとか大変なことになってます。。。 4、ドラムやベースでを入れて曲の雰囲気を作っていく。 こんな曲調にしたいな〜とかいうのをドラムのビートやテンポをいろいろ試してみて決めていきます。 5、2〜4を繰り返して曲全体を作っていく。 ここまできてやっとなんとなく曲らしくなってきます。 6、あとは色んな楽器を足したり、細かいところを作りこみます。 。。。と、いう感じで作ってるのです…がっ! 最近これではダメだっ!! と、思うようになりました。 お分かりのように、この作り方ではこういう曲にしたいとか、こんな方向性で作ろうというビジョンがまったく無く、結果こんなんできました。。。ってだけで、まったくの偶然でできただけなんですね。 いろんな方の曲を聴いていると(プロもアマも含めて)、いいなぁと思える曲には必ずどこか1本芯が通っています。 聴く人にこう聴かせたい、という意思が感じられるんですね。 自分の曲にはそれが無い。。。 どうすれば思うような曲作りを進めていけるのか? やっぱり、基礎的なことを勉強していかないと後々続かないなぁ。。。と思うし、 まず底が浅いのがすぐバレちゃいますよね。 今作ってる曲は、自分の中でテーマを決めてこんな感じにしようって考えてやってるんですが、今度はその決めた枠に縛られてなかなか思うように進めることができてません。 ちょっとでも理論や知識を増やしたいんで、理論の本や、作曲の本を買ってきて読んでますが、すっごく奥がふっ…深い!! これ、生半可では身につくもんじゃないですよっ!? まぁ一人で悩んじゃってますが、解決するにはやり続けるしかないですよね。 近道は無いだろうし、近道したいとも思わないんで、こつこつやっていこう! いまさらながらに曲を作るのって難しいなぁって思う今日この頃です。。。^^; いい曲作れるようにがんばりたいと思います! 。。。誰に向かって言ってんのかわかんないですが、自分に向かってですね…たぶんw
コメント